『季刊セクシュアリティ』最新刊
 『季刊セクシュアリティ』は性教協の機関誌ともいえる人間と性をめぐる教育と文化の総合情報誌です。豊富な資料やデータの検討、さまざまな実践授業の紹介をしています。性教育のテキストとして、或いは読み物としても充実しています。 『季刊セクシュアリティ』は性教協の機関誌ともいえる人間と性をめぐる教育と文化の総合情報誌です。豊富な資料やデータの検討、さまざまな実践授業の紹介をしています。性教育のテキストとして、或いは読み物としても充実しています。
 ぜひ定期購読をおすすめします。
- 定期購読のお申し込みはこちらから
 ※申し訳ありませんが、バックナンバーのみの販売はいたしてしておりません。バックナンバーは定期購読とともにお求め下さい。
 なお、性教協の「夏期セミナー」や「理論と実践講座」などのイベント会場でも定期購読の申し込みやバックナンバーの購入ができます。
 『季刊セクシュアリティ』は4月増刊を含めて年5回(1・4・7・10月各15日)エイデル研究所によって発行されています。購読料は通巻号各1,500円、増刊号1,800円で年間購読料は7,800円です(税込み・送料はエイデル負担)。
 
 バックナンバーはこちら
第94号 性教育と法の関係が丸ごとわかる事典
					- 特集 性教育と法の関係が丸ごとわかる事典
 
- 
 ■はじめに
 浅井春夫
 
 ■【総論】実践の方向性を確認するにあたって知っておきたい法
 艮 香織
 
 ■国際セクシュアリティ教育ガイダンス(改訂版)の全体像
 〜改訂版の意義、目的、特徴、活用方法を考える〜
 浅井 春夫
 
 ■改訂版ガイダンスの柱となるキーコンセプト8項目
 渡辺 大輔
 
 ■【座談会】性教育と法の関係を問う意義と日本の課題
 伊藤 修毅・橋本 紀子・浅井 春夫・(司会)艮 香織
 
 ■丸ごと事典
 1 世界人権宣言(1948年国連採択)
 2 人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約(1949年国連採択)
 3 人種差別撤廃条約(1965年国連採択)
 4 国際人権規約 社会権規約(A規約)、自由権規約(B規約)(1966年国連採択、76年発効)
 5 女性差別撤廃条約(1979年国連採択)
 6 ユネスコ学習権宣言(1985年)
 7 子どもの権利条約(1989年国連採択)
 8 性の権利宣言(1999年)
 9 ILO条約 ハラスメント禁止条約を中心に(2019年)
 10 障害者権利条約(2006年国連採択)
 11 性的指向と性的自認に関連する国際人権法の適用に関するジョグジャガルタ原則(通称:ジョグジャガルタ原則)
 12 SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)ESD(Education for Sustainable Development/持続可能な開発のための教育)
 13 日本国憲法(1947年施行)
 14 教育基本法(1947年公布・施行)
 15 学習指導要領とここから裁判(2003年?2013年)
 16 少年法(1948年公布) 少年法の意義、少年の定義、14歳未満の子への対応
 17 売春防止法(1956年公布)
 18 性犯罪に関する刑法(1907年制定、2017年改正)
 19 母体保護法(1948年公布)
 20 児童虐待防止法(2000年施行)
 21 いじめ防止対策推進法(2013年公布・施行)、自殺総合対策大綱
 22 児童買春・児童ポルノ禁止法(1999年施行)
 23 DV防止法・基本計画(2000年施行)
 24 男女共同参画社会基本法(1999年)、女性活躍推進法(2015年)
 25 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律(2000年)
 26 健康日本21等、健康増進法(2003年)
 27 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)(1998年)
 28 倉敷宣言(G7倉敷教育大臣会合)(2015年)
 29 青少年健全育成条例
 30 子ども・若者育成支援推進法(2010年)、青少年健全育成基本法(案)、家庭教育支援法(案)
 
 【連載】
 ●保健室より♥ちょっと長めのTwitter 桜なでしこ
 ●【NEW】物語の"性"の向こう側へ 鈴木 みのり
 ●うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなってるの?性教協山形サークル 高山 みつる
 ●言う言う自適 小森淳子
 ●社会問題をセクソロジーする 浅井春夫
 ●障がい児・者 実践 「命の教育」りょうくんと11人の仲間たちから学んだこと
 小栗 未来、伊藤 修毅
 ●関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。 関口久志
 ●【海外情報】イギリスレポート 広瀬裕子
 ●【海外情報】アムネスティレポート 富塚直美
 ●【海外情報】スウェーデンレポート 大山治彦
 ●マンガ:アイはあるの? 花輪
 
 
 ◎図書紹介
 ◎ぬり絵








