性教協サークル関連イベントの紹介
本部関連イベントはこちら
- サークルやブロックのイベント紹介
-
各地域の性教協のサークルやブロックのセミナーや学習会などのイベント活動の様子をご紹介します。
お近くのイベントに参加されてみてはいかがですか?
イベントのお申し込みは各事務局、または本部事務局にて承ります。
2022
- 性教協2023鹿児島セミナーキャンペーン
九州ブロック連続セミナー 第2回
【テーマ】性教協2023鹿児島セミナー(2023年8月6日〜7日)成功へのキャンペーンとして九州ブロックで連続セミナーをそれぞれのサークルのテーマで企画・実施します。
【日時】
第1回 2022年6月25日(土)沖縄性教協
第2回 2022年8月27日(土)長崎性教協
第3回 2022年10月22日(土)熊本サークル
第4回 2022年12月17日(土)大分サークル
第5回 2023年2月25日(土)鹿児島たんぽぽサークル
※開催時間は全て 9:30〜12:00
【開催方法】 Zoomによる遠隔開催/配信
【内容】 第2回 「長崎性教協の出前性教育報告〜中高生中心に」
【講師】 発表者:村瀬恵美子さん(長崎性教協)
【参加費】 無料
【申込方法】各県事務局 または、こちらのGoogleフォームから申し込み
【主催】 性教協九州ブロック
【問い合わせ・申込先】 メールでお問い合わせください
こちらのチラシもご覧ください
- 性教協障害児・者サークルセミナーin堺
ZOOMを使ったオンライン学習会
【テーマ】 「自分らしく幸せに生きるために」
〜ふれあいの保障と仲間との学び〜
【日時】7月3日(日) 13:30〜16:30(入室13:00)
【開催方法】 ZOOMを使ったオンライン学習会
【内容】 学福祉型専攻科「ぽぽろスクエア」ではふれあいの保障と集団での学習を大切にしています。そこでの実践をじっくり聞いてください。講演後に、年代別のグループ交流会もします。ぜひ、ご参加ください。講演・質疑応答75分+年代別交流会70分等。
【参加費】 一般1000円 会員・当事者・家族・学生500円
【定員】50名
【講師】 乙須直子さん(福祉型専攻科「ぽぽろスクエア」所長)
【申込締切】】6月26日(日)
【主催】 性教協障害児・者サークル
【申込方法・問合せ】 メールでお問い合わせまたはお申し込みください
詳細は性協教障害児・者サークルHPでご確認ください。
- 性教協2023鹿児島セミナーキャンペーン
九州ブロック連続セミナー 第1回
【テーマ】性教協2023鹿児島セミナー(2023年8月6日〜7日)成功へのキャンペーンとして九州ブロックで連続セミナーをそれぞれのサークルのテーマで企画・実施します。
【日時】
第1回 2022年6月25日(土)沖縄性教協
第2回 2022年8月27日(土)長崎性教協
第3回 2022年10月22日(土)熊本サークル
第4回 2022年12月17日(土)大分サークル
第5回 2023年2月25日(土)鹿児島たんぽぽサークル
※開催時間は全て 9:30〜12:00
【開催方法】 Zoomによる遠隔開催/配信
【内容】 第1回 「知的障害のある子の性と生を考える〜心とからだの学習」
【講師】 発表者:船越 裕輝さん(沖縄性教協) 司会:安里 端穂さん(沖縄性教協)
【参加費】 無料
【申込方法】各県事務局 または、こちらのGoogleフォームから申し込み
【主催】 性教協九州ブロック
【問い合わせ・申込先】 メールでお問い合わせください
こちらのチラシもご覧ください
- 長野サークル講演会
【テーマ】 障がい児・者の包括的セクシュアリティ教育から学ぶ
【日時】 6月25日(土) 13:00〜15:30
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容】 学びの原点とも言える障害児・者の包括的セクシュアリティ教育について、研究者であり実践者でもある講師から学ぶ。「人との距離感」 ではなく、「人とどうふれあうか」を学び、ふれあい力を養う性教育について考える。
【参加費】 無料 定員なし
【講師】 伊藤修毅さん(性教協 障害児・者サークル代表)
【申込締切】6月22日(水)
【主催】 "人間と性"教育研究協議会 長野サークル
【申込方法・問合せ】 メールでお問い合わせまたはお申し込みください
- 乳幼児の性と性教育サークル2022年度第2回例会(会員限定)
【テーマ】「だれもが生きやすい社会へ
〜『その子の当たり前』ということ」〜
【日時】 6月18日(土)受付15:40〜 講座 16:00分〜18:00
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容】 乳幼児の性と性教育サークル第2回例会(会員限定)
『乳幼児期の性教育ハンドブック』(かもがわ出版)のコラムに、息子さんのエピソードを書かれた佐藤さえ子さんが今回の講師です。
【参加費】 無料 定員なし
【講師】 佐藤さえ子さん
(LGBT当事者とその家族・友人のための支援団体 S-PEC(えすぺっく)代表)
【申込締切】2022年6月17日(金)12時
【参加費】乳幼児サークル会員・学生:無料、性教協会員:500円
【定員】 会員限定
【申込方法】 Peatixでの申し込みとなります。
【お問い合わせ・申込先】 s.and.se.for.children@gmail.com
【申込締切】 2022年6月17日(金)12時
コンビニ/ATMでのお支払いは、販売期限の1日前に締め切られますので6月16日(木)12時となります。
zoom配信:お申し込みいただいた方には6月17日17時にzoomのIDとパスワードをお送りいたします。
迷惑メール設定等により、Peatixからのメールが届かないことがございます。
その場合は、Peatixのアカウントにログインしていただき、ご確認ください。
【主催】 乳幼児の性と性教育サークル
- 第29回石川セミナー
- 【テーマ】 あなたらしく わたしらしく 〜それぞれの自立と共生をめざして〜
【日時】:5月29日(日)14時〜16時 (13:30受付開始)
【会場】:石川県教育会館 (金沢市香林坊1丁目2番40号)
オンラインでも参加可能です。
オンライン参加希望の方は、下記、申込・問い合わせ先にご連絡ください
【内容】
午前:分科会
第1「コロナ禍で子どもの育ちはどうなるの」
第2「障がい児・者の豊かな性と生」
第3「生理から見えてくる人権・ジェンダーの課題」
※午前に予定していた分科会は、残念ながら、新型コロナウイルスの感染状況考え、中止といたしました。午後の講演のみ会場で、またはオンラインでご参加ください。
午後:講演
「いろんな人が一緒に楽しめる未来へ 〜だれだってマイノリティを生きている〜」
講師:松中 権さん(プライドハウス東京 コンソーシアム代表・NPO法人
グッド・エイジング・エールズ代表)
【参加費】: 一般 1,000円
性教協石川会員 学生など 500円
【主催】"人間と性"教育研究協議会石川支部
【申込・問合せ先】石川支部事務局へFAX(076−244−7828)
またはe-mailでお問い合わせください
- 長野サークル4月例会
【テーマ】 プレコンセプションケアの視点で若い世代の健康を支援する
【日時】 4月23日(土)13:00〜15:30
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容】 現場で活躍する助産師から、妊娠・出産に至る前の若者の健康支援(プレコンセプションケア)がいかに大切かを聞きます。併せて、緊急避妊薬のネット処方や経口人工妊娠中絶薬、子宮頸がんワクチンの接種勧奨再開ついてなど、"今"知っておきたい動向についての情報交換や意見交換を行います。
【参加費】 無料
【申込締切】4月20日(水)
【主催】 "人間と性"教育研究協議会 長野サークル
【申込方法・問合せ】 メールでお問い合わせまたはお申し込みください
- 性教協全国助産師サークル 創立2周年記念イベント
【テーマ】 協働で実現する包括的セクシュアリティ教育
〜助産師の役割を共に考える〜
【日時】 3月20日(日) 10:00〜12:00
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容】 包括的セクシュアリティ教育を実践する上での助産師の役割、
多職種との協働について考えるイベントです。
【講師】 田代美江子さん(性教協幹事 埼玉大学教員)
【参加費】 助産師サークル会員:当日券、アーカイブ券ともに無料
性教協会員:当日券、アーカイブ券ともに1000円
会員以外:当日券1000円(アーカイブ無し)
【定員】 100人
【申込方法】 Peatixから申し込み
【申込締切】 2022年3月20日(日)10:00まで
【問い合わせ】 全国助産師サークル事務局にメールにてお問い合わせください
- 第30回近畿セミナー
- 【日時】 2022年3月12日(土)13:15〜16:20
【会場/開催方法】 和歌山市勤労者総合センター6Fでの会場
ZOOMでのオンライン配信 【ハイブリッド方式】
【テーマ】 ジェンダー平等社会の実現をめざして
―個々の性の多様性と幸せを―
【内容】
講演1「自分らしく生きる道」
真道ゴーさん(第5代世界フライ級チャンピオン、
第2代東洋太平洋フライ級チャンピオン)
講演2「ジェンダー平等と性の多様性」
徳永桂子さん(思春期保健相談士)
【資料代】性教協会員1500円、一般2000円、学生・障がい者500円
【定員】会場80名、オンライン80名
【申込方法】会場・オンライン共にPeatixで事前払い
【問い合わせ】
お問い合わせ等、詳細はこちらのセミナー要項をご参考ください
【主催】近畿サークル連絡協議会(Facebook)・和歌山性教協
- 岐阜性教協 2月例会
【テーマ】 「広げよう繋げよう性教育」
【日時】 2月20日(日) 13:30〜16:10
【会場】 岐阜市北部コミュニティーセンター
【講師】 酒向 則子さん(岐阜性教協幹事)
【参加費】 岐阜性教協会員 無料、一般 500円
【申込方法等詳細】 岐阜性教協HPをご覧ください
【申込締切】 2月9日
- 長野サークル2月例会
【テーマ】 「乳幼児期の性教育」 〜保育園でのできごとと、その対応〜
【日時】 2月19日(土)13:00〜15:30
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容】 保育士による実践報告
【参加費】 無料
【申込締切】 2月16日(水)
【申込方法・問合せ】 メールでお問い合わせまたはお申し込みください
- 第27回 障害児・者セミナー
【テーマ】 性教育実践 つながろう 広げよう すべての人に性の学びを
【日時】 2月13日(日)10:00〜16:00
【開催方法】 Zoomによるオンライン
【内容・講師】 リレートーク
基調講演「今ふりかえる七生の性教育―そして、これから」
日暮かをるさん
全体会「彼らの成長と共にー自信と誇りを持って自分を語るー」
田中紀子さん、Aさん(当事者青年)
グループセッション、交流の時間
【参加費】 サークル会員・当事者・学生は無料、一般 500円
【申込方法】 Peatixにてお申し込みください
【定員】 150人 ※定員に達し次第、締め切ります
【問合せ】 メールでお問い合わせ
詳細は障害児・者サークルHPをご覧ください
- 愛知性教協・如月まるっと一日研修
【テーマ】 「生命(いのち)の安全教育」から「性の安全教育」へ
〜強かに、使えるものは何でも使え!〜
【日時】 2月11日(金・祝)10:00〜16:00
【場所】 イーブルなごや(名古屋市女性会館)第1研修室
【内容・講師】 村瀬桃子さん(山形県公立大学法人山形県立米沢女子短期大学)
午前:講議とワーク(「生命の安全教育」の課題を整理する)
午後:ワーク(「性の安全教育」への作り替え作業を試みる)
【参加費】1500円(当日払い)
【申込方法】
「氏名、メールアドレス、電話番号、住所、所属団体や勤務先、会員/一般」を明記の上、
メールまたはFAXにてお申し込みください
メールで申し込み または FAX:0586-86-9003
【申込締切】 定員(27名)達し次第締切
【問合せ】 事務局にメールでお問い合わせください
- 乳幼児の性と性教育サークル2022年第1回例会
- 日時:2022年2月5日(土)16:00〜18:00
開催方法:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「地域での性教育、大切なことは年齢を超えて」
講師:菊池準子さん(性教協 四国ブロック幹事)
参加費:乳幼児サークル会員と学生:無料 一般:500円
申込方法:Peatixでの申し込みとなります
申込締切:2月4日(金)12時(コンビニ/ATMでのお支払いは、販売期限の1日前に締め切られますので2月3日(木)12時となります)
主催:性教協乳幼児の性と性教育サークル
- 性教協熊本サークル 冬のオンラインセミナー
- "人間と性"教育研究協議会熊本サークル&熊本県教職員組合養護教員部共催
日時:2022年2月5日(土)13:00〜16:00(12:50から入室できます。)
会場:ZOOMによるオンライン配信
テーマ:「どう取り組む 生命(いのち)の安全教育」
〜もっと豊かな性教育にするために〜
性教協熊本サークル2年ぶりの冬のセミナーを熊本県教職員組合養護教員部とのコラボ企画で開催します。
今、公立校で「生命(いのち)の安全教育」が始まりつつあることをご存じですか。文部科学省では2021年から複数の学校での実証を行い、2023年には全国の小中高において普及・展開を図る予定です。
この「生命(いのち)の安全教育」とはどういったものか。また、性教育実践にどうつないでいくのか。「#つながるBOOK」の制作者の一人である高橋幸子さんと一緒に学び、明日からのわたしたちの実践につなぎましょう。
講師 高橋幸子さん
埼玉医科大学 産婦人科医師
医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教
【高橋幸子さんの主な書籍】
「子どもと性の話、はじめませんか?」(2021監修) ≪命育が本になりました!≫
「あなたのセックスによろしく」(2021監修)
「性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?」たきれい(2021監修)
サッコ先生と!からだこころ研究所~小学生と考える「性ってなに?」(2020リトルモア・著)
「世界中の女子が読んだ!からだと性の教科書」(2019NHK出版・医療監修)
「答えは本の中に隠れている」(2019岩波ジュニア新書・著)
【連載中】2019年10月号〜2021年9月号(予定)「健康教室 性教育ノート」(東山書房)
【#つながるBOOK】2020年度厚生労働省科研費
チケット代:性教協全国会員・熊本県教職員組合員・学生 500円 一般 1000円
申込締め切り 2月4日(金)(定員 200人)
※申し込み・詳細はPeatixで詳細と申し込みをご覧ください。
- 静岡サークル 定例会
【テーマ】 「性暴力被害当事者からの証言」
【日時】2月5日(土)13:30〜16:30
コロナの感染拡大に伴い中止になりました。またのご案内をお待ちください。
【場所】 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
【申込方法】 直接会場へお越し下さい
【参加費】会員300円、一般500円
【問合せ・申込先】 静岡サークル代表(メールでお問い合わせください)
- 滋賀県助産師会 滋賀HALサークル 第25回合同研修会
【テーマ】 「ともに学ぶ性と生の学習 〜性教育の実践から一歩を踏み出そう」
【日時】 1月30日(日)13:30〜16:30
【場所】 草津市立市民総合交流センター「キラリエ草津」
【内容】
@小学校の実践報告「おふろだいすき!」
A中学校の実践報告「思春期ってなんだろう〜大人に近づくわたしたち」
B意見交流
【参加費】 性教協会員 1,000円、一般 1,500円、学生・障がい者 500円
【問合せ・申込先】 性教協滋賀HALサークル事務局
- 2022 沖縄性教協・性教協近畿サークル合同セミナー
- 日時:2022年1月10日(休日)9:00〜12:30(入室は8:45から)
会場:ZOOMによるオンライン配信
テーマ:「性と生の教育を つなげよう 深めよう 拡げよう」
〜沖縄・京都での取り組みから〜
沖縄性教協と近畿サークルの合同セミナーも4回目を迎えます。コロナ禍ではありますが、各現場では「性と生」の学習を継続していくために、様々な取り組みが行われています。そこで、今回は、沖縄と京都での取り組みの報告をリモートで開催したいと思います。そして、参加者みなさんで、これからの展望を考えていきましょう。ご参加、よろしくお願いします。
講座1 コロナ禍における助産師の地域活動
〜園・施設・学校・家庭の様子と性教育の必要性〜
講師 渡邉安衣子さん
講座2 あるがままを大切にしたい!
沖縄での若年妊産婦支援の取り組み
講師 棚原喜美枝さん
資料代:性教協会員・学生の方500円 一般の方1,000円 学生さんは先着30名まで無料
※申し込み・詳細は沖縄県性教協ホームページをご覧ください。
(こちらのPeatixから直接申し込むこともできます。)
セミナーチラシもご覧ください。